初見です・・・御開帳『安禅寺』

19日に引き続き、26日も長岡へ用事で出かけまして

帰りに、こちらを参拝してきました

金峯神社御創建千三百年祭」と「安禅寺」の御開帳



以前、流鏑馬神事の記事でご紹介した事もある「金峯神社」ですが

今年は、709年に元明天皇の勅命により北国鎮護のため

大和吉野の蔵王権現を模して創建されて以来、1300年の節目にあたるそうで

14日、15日の祭りとは別にこの行事が行われました。


用事を済ませて着いたのが午後3時頃で、おおかたの祭事が終わってまして


4時から行われる「神人和楽」を一時間ほど観覧しましたが

あいにくの雨模様となり、本殿の中に演目が移った事もあり

家内の体調も考え引き上げてきました。

イメージ 1




それとは別に境内にある「安禅寺」の御開帳も行われており

中越地震の際に倒れて壊れてしまった「蔵王権現立像」と「毘沙門天立像」が

修復されて初めて観れるというので、「神楽」までの時間

拝観してきました

周りに壊れた建物がありましたが、大分整理されてます

まだ、修理中の建物もあります


向かい側の小高い「蔵王堂城跡」↓


からも撮ってみました

イメージ 2


わたしも今回初めて宝庫の中を観る事ができたんです~♪


子供の頃、「毘沙門さま」「権現さま」と呼んで遊びに来てましたが

奥は、もちろん格子戸がある為入れませんし、ましてやその奥の宝庫

その中に「毘沙門立像」や「蔵王権現立像」がある事すら知りませんでした~・・・・・*1


そして、震災で建物が傷んだ為に、別の場所に置かれていた「仁王像(金剛力士像)」も

ちゃんと戻ってきており

嬉しくて、思わず子供の頃のようにピカピカのお腹を撫でてしまいました・・・・( ̄∇ ̄:)


中は写真撮影ができませんので、許可を得て部屋の外から撮影させていただきました


仁王像が入りきりませんでした ね・・・・慌てたもので、へたくそでスイマセン(><:)

中も修理の後がかなりありました


イメージ 3


明るい部分が宝庫の入り口で、扉になってます


中央に「毘沙門天立像」その手前に、「吉祥天立像」と「善賊師童子立像」

左右に「蔵王権現立像」2体

その手前にそれぞれ、「不動明王立像」「千手観音立像(厨子入り)」

三宝荒神立像」が置かれておりまして・・・・・


他にも「蔵王権現像」と思しき立像や「大黒天」など数展が横に置かれてました




知らぬ事とはいえ、ちょっと、信じがたいような驚きと

畏敬の念を改めていだかされた次第であります・・・・(*´ω`)



寺の裏手には「稲荷神」が祀られています


*仏像の文字表記等に間違いがありましたら、ご指摘お願い致しますm(_ _*)m

*1:;^┰^