突然ですが!新旧比較「ニチモの”テナーサックス”」

イメージ 1

まずは、またまたお詫びです。

先日の『ロッキン・フィギュアvol.8』で使用しているのは、
「アルトサックス」ではなく「テナーサックス」でした。
そして、”楽器シリーズ”ではなく、”ミュージック・シリーズ”でした。


すでに、本文は訂正済みですが、どうも思い違いが多くて・・・

申し訳ありませんでした・・・<(_ _)>


という事で、お詫びのついでと言ってはなんですが、

そこで使用したプラモデルの比較をしてみたいと思います。

 

「ニチモ(日本模型)のミュージック・シリーズ”テナーサックス”1/6スケール」


上が多分、1968年から発売されたオリジナル版のパッケージだと思います。

下は、復刻版のパッケージです。

数年前(あるいはもっと前かも)に再販されたものです。

古いパッケージもなかなか味わいがありますね・・・( ^ω^)

最近手に入れましたがこちらは、見組み立てのままです。


もちろん、デザインが違うのは一目瞭然ですが、

面白いことに左上のロゴマークも違ってます。

旧「Nichimo」で、新「Nichimoco」に変わっています。

理由は、よく分かりませんが・・・・最近の物はこのロゴマークのようです。


中の説明書やプラモのパーツ自体は、変わってないようです。

台座の色が青~黒に変わり、オリジナル版に付いていた「ピンセット」が、

復刻版には付いていませんでした。

組み立てには必需品なので、昔のほうが親切ですね。


それと、パッケージに「テナーサックス」についての説明書きがありました。

ありがたいです (・∀・)/ 

内容は、まったく同じですが、  

小さい字なので読んでませんでした。



それによると、サックスには、ソプラニーノ、ソプラノ、アルト、テノールバリトン

バス、コントラバスの7種もあるんだそうで・・・知ってました~?

せいぜい真ん中の3種類位ですよね・・・知ってるのは・・

(早口ことばにして覚えましょう)


そして、今から約120年位前(実際は、発売から40年近く経っているんで

約160年位前かな?)に

ベルギーのアドルフ・サックス氏により発明され、

歌口の構造が1枚のリードで吹く{単こう楽器}に属し、

この歌口と音色が木管楽器に近い事から、金属楽器でありながら木管楽器として

分類されているのだそうです。



いや~、なかなか勉強になりました。パッケージはちゃんとよく見ましょう。

食玩のような完成品もありがたいですが、

やはり自分で組み立てるのは楽しいですな~・・・。

ぜひ、「エレキバンド」も復刻して欲しいものです。

いっそ、”新ミュージックシリーズ”なんてどうでしょうか・・・「ニチモ」様

 

*すんません・・・復刻版の方は「ニューミュージックシリーズ」に

 なってました・・・<(_ _)>